沈香刻み 500g入 [55300]

沈香刻み 500g入 [55300]

販売価格: 14,500~45,000(税別)

(税込: 15,950~49,500)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

品番 在庫
佳品A(タニ#900)¥49,500
佳品B(タニ#600)¥3,3000
佳品C(タニ#290)¥15,950

販売価格: 14,500~45,000(税別)

(税込: 15,950~49,500)

数量:

商品詳細

タニ沈香の刻み、500gチャック付袋入です。
コストパフォーマンスに優れた業務用
※画像はイメージ画像です。入荷毎に色あいや粒の大きさが若干変わります。
※タニ沈香は主にインドネシア、マレーシアなどで産出される沈香

沈香(じんこう)は、東南アジアや南アジア原産のジンチョウゲ科のアキラリア属などの樹木において、傷害や病害が生じた際の防御応答として生成される樹脂が内部に沈着した木部で非常に貴重な香木の一種です。
沈香の形状や色は千差万別で、成分も一つとして同じものはないとされています。

日本への沈香の伝来は、聖徳太子の時代にまで遡ると言われています。
『日本書紀』の記述によると、595年に淡路島に沈香が漂着し、朝廷に献上されたことが最初とされます。
以降、沈香は寺院を中心に広く用いられ、仏教儀礼に欠かせない香木となりました。

沈香が貴重で高価な理由は、その希少性にあります。
沈香の原木となる樹種は東南アジアの山岳地帯などに自生していますが、原木がすべて香木になるわけではなく、沈香の生成は偶然の産物とされます。
また、沈香ができるまでには50年以上、高品質のものには100年以上もの年月を要するとされ非常に希少価値が高いのです。

「沈香」という名前の由来は、その比重の高さから「水に沈む香木」という意味の「沈水香木」に由来します。

沈香は、他の香木にはない独特の深みのある香りを持つことでも知られています。
その香りには、心を落ち着かせリラックス効果があるとされ、古来より愛好されてきました。

当店では主に以下の2種類の沈香を取り扱っています。

  • タニ沈香: インドネシアやマレーシアを中心とした地域で産出される沈香
  • シャム沈香: ベトナム、タイ、カンボジアなどインドシナ半島周辺で産出される沈香

いずれも厳選された沈香を使用しております。
香りの特徴としては、シャム沈香はやや甘みを帯びた深い香り、タニ沈香はやや苦みを感じる力強い香りとなっています。

商品仕様

海外発送(international shipping) 不可(Not)

レビュー

0件のレビュー